公立小学校4〜6年生の4割が「太陽は地球の周りを回っている」と思い
月の満ち欠けが起きるのは「月が地球の影に入るから」と
月食と混同している子供も4割。
「理科の授業で、地球が丸いことや自転、
公転していることさえ扱わないのが原因」。(時事通信から)
…だって。
これが必要最低限の学力もつけさせず、ゆとり教育を進めた結果。
親が私立の学校に行かせたいと思うのは無理もない。
前から思っていたけど
ゆとりがないのは放課後のお稽古事であって
何もお稽古事をやってない子の放課後は、十分ゆとりがあるでしょ。
普通、ゆとりを与えてもその時間を勉強につぎ込んだりはせんって。
ゆとり教育を進めても、何もやってない子は勉強する時間が減って
お稽古事をやっている子は、さらにゆとりがなくなるって事でしょ。
ちゃんと考えなよ文部省。
余談だが、うちの大学の学生の学力が下がっているらしいが
それはアルバイトに力を入れすぎているからとか言う話が出ているらしい。
やるやつは働きながらでもきちんとやるし
やらないやつは暇でもやらんって。
学生にあれこれ言う前に、とりあえず職員の質を上げろってね。
posted by ちかゆき at 20:14| 福岡 ☀|
Comment(1)
|
TrackBack(3)
|
ニュース
|

|